Googleトレンドで見る、ハッピーハロウィンな日本。
- 投稿日
- WEB制作全般
- お知らせ

ハッピーハロウィン!
もうすぐハロウィンということで「カポ太 ハロウィンバージョン」です。
さて、一体いつの頃からハロウィンがこの日本に定着したのでしょうか?
うーん、私が子供の時、いや学生の頃にすらあまり聞かなかったと思います。
ということでGoogleトレンドという検索キーワードの推移を調べるツールを使って、キーワード「ハロウィン」の検索数がどのように変化していったかを見てみました。図1
どうやら2010年ごろから徐々に増えだし、去年の9,10月頃がピークだったようですね。
検索のピークが毎年ハロウィン前後であるのもハッキリ分かり面白いです。

せっかくなのでもうちょっと考察してみました。
日本のハロウィン文化は「仮装(コスプレ)」と共に発展してきているような感じもするので、それぞれのキーワードの関連がないか、さらに調べてみました。図2

図2は「ハロウィン」と「仮装」の検索キーワードの推移を同時に表した表です。
「仮装」「ハロウィン」の検索のピークが見事に9,10月頃に一致していることがわかりますね。
日本はやはり、ハロウィン=仮装なのかもしれませんね。
このような感じに検索キーワードの推移を簡単に確認できる「Googleトレンド」はとっても便利です。
幾つかのキーワードを同時に表示させ、自分なりの仮説を持って推移を見るのも面白いかも知れません。
皆様是非お試しください。